(掲載作品は全ての方の作品ではありません)
+ 写真をクリックすると拡大写真をご覧頂けます +
浜○さんテイッシュボックス完成  2005/03/21
上手に出来ました!と大きい声でいわなきゃなりません。
トリマーによる面取りを説明しながら、ここはこう、こう曲がって、下は面はとらないでくださいね、ではちょっと私が見本にやってみましょう。ビーン!・・・???!!!
あ”ー!私が下にも面取っちゃいましたぁ。(大汗!)
まぁ、これも良いでしょう。ね!ね!
と言う事でいつもはトリマー面をとらない下にも面が取れましたがこれもまた良いですね。ね!
実際上手に出来ていました(^-^)。
杉○さんのお盆  2005/03/10
写真は教室で杉○さんが製作されたお盆です。
杉○さんは基礎コースでテイッシュボックスを作ってからこのお盆を作られました。次回は基礎コースにもどって小引き出しを作ります。
K氏の治具 S氏のテイッシュケース  2005/02/26
写真は受講生K氏の小椅子用の治具です。
さすがは技術屋さん!スッゲー治具作ってきました。
K氏のもの作りに対する洞察力と治具を作る技は素晴らしいものがあります。
これに木工の技術が加われば、まさに外堀、内堀固めたら天守閣が建つかもしれませんね。とても楽しみです。
もう1枚の写真は、受講生のSさんです。
基礎コースのテイッシュケースが完成しました。
S氏は引き続き基礎コースのもうひとつの課題の小引き出しにとりかかりました。
Yさんのテイッシュケース  2005/01/31
先日のYさんのテイッシュケースにステンシルの仕上げができました。
ポイントが入ることで一層オリジナル感が出て愛着が湧くことでしょうね。
F氏ノートパソコン収納本棚  2005/01/29
受講生F氏の職場の机に使う引き出し式ノートパソコン収納本棚です。スライドレール付きですので動きも軽く使いやすいでしょう。
Yさんのテイッシュケース、T氏の作業台  2005/01/18
上の写真は昨日の基礎コースでの完成作品、Yさんです。
このあとでステンシルをするとの事です。
塗れたらまた持ってきてくださいね。
下の写真は本日の自由製作のT氏です。
俗にいう「馬」という持ち運びのできる作業台です。
四方向の転びなので結構むつかしく、その代わり使えば安定感があります。
組み手はちゃんと切り欠いてあるので丈夫です。
T氏のランマ障子  2005/01/11
T氏のランマ障子です。
本来飾りランマのあったところに紙はりの障子をいれるとの事です。
今回は初めての障子ということもあり組子は組まずにシンプルにいきました。
本日の作品  2004/12/21
今日の完成作品はT氏のお餅を入れる箱とK氏のちょっと一杯台です。
T氏のお餅入れ箱は近所の人に頼まれたということのようでした。技術的には基礎コースの範疇ですが、底板が無垢のサワラ板ということで杉のシラタかサワラかといわれる位カンナをかけようとしても切れが悪く難儀を経験しました。また、防水接着剤の扱いもよい勉強になりました。それに補強は竹の釘を使いました。
K氏は、ケヤキの無垢板を使っての一杯台ということ、しかも足が自然木そのままということで組手の加工、幅広のため機械にかからないケヤキ板のそりやねじれを直すの方法、ノタの部分の仕上げ等、いろいろ勉強になったと思います。やはり無垢材の量感はなんともいえませんね。
今頃はできたての机で格別の一杯をやっているんでしょうね。
S氏のプチテーブル  2004/12/14
今日は定例の火曜日でした。
S氏は彼がいうところの「プチテーブル」を完成しました。
足の丸棒は工房の治具をアレンジしたオリジナルの曲線です。今回はかるく流して旋盤の使い方をお試しといったところでしょうか。
さて次回は何を作りましょう。

前ページ TOPページ 次ページ
* 房主作品のページへ * 作品紹介のページへ